徳川家康の考え方について共有しませんか?
長寿を全うした徳川家康!
江戸時代の平均寿命は40歳前後。
徳川家康は数えで75歳。
長寿を全うしたということです。
なぜ、そのような時代でも、長生きができたのでしょうか?
徳川家康は最大限に健康に気を使っていました。
他の戦国武将は、豪華な食事でした。
しかし、徳川家康は、食事は野菜や豆類が多いということ。
魚介類は貴重でしたし、肉類もたまにしか食べなかったということです。
それは、倹約だけが目的ではなくよくかむことが内臓の動きを活性化させることを知っていたからということです。
また家康は、漢方にも興味があったということ。
毎食、薬草を煎じた漢方茶を飲んでいたということです。
徳川家康は、自分自身の健康に最大限の注意を払いました。
そのため、家康は長生きができたのでないかと思います。
健康な体は貯金よりも大切な資産。
健康な体がなければ、お金を稼ぐこともできません。
私は、日頃の規則正しい生活が大切だと思います。
バランスの良い食事。
暴飲暴食をしない。
定期的な運動をする。
必要な睡眠時間を確保する。
体を大切にすれば、60歳を過ぎても、何かしらの仕事をすることが可能だと考えています。
健康な体を維持して、老後も働ける状態を維持したいと思います。
そのために、徳川家康を見習って、健康に気をつけたいと考えています。
東京朝活・夜活サークルは東京・新宿・渋谷・錦糸町・神田を中心に開催。朝活や夜活で健康・美容勉強会。朝活で会話力UP。朝活で脳力UP・投資UP。不動産投資や資産運用勉強会など。