まだ遅くない!成っている自分!年間計画・スケジュールを立てること!1年後・半年後・3ヶ月後、1ヶ月後の自分は??
まずは、ワクワクしながら1年後の自分を想像・妄想して見ましょう!
- 半年後の自分
- 3ヶ月後の自分
- 1ヶ月後の自分
そして想像・妄想しながら目標・計画スケジュールを落とし込んでいきましょう。
それぞれの目標と計画スケジュールがかけ離れないように注意してくださいね。
目標・計画スケジュールは具体的に!継続が大事!

目標・計画スケジュールは具体的に作ることは非常に大事ですが、それに満足してしまう方もいらっしゃるようです。
そういう方は計画スケジュールは大項目(成る)、中項目(行動目標)までに抑えて、習慣レベルになるまで、行動し続けたほうが良いでしょう。
食事や歯磨きのように、習慣に成っていることは無意識に続き、日誌を書くことを習慣にすることを大切にしてください。
項目と数字で書くと効果的!簡単!
《例えば》
- 睡眠時間 時間 分
- 体 重 Kg
- 食事量と内容 1~5段階
- 仕事の時間 時間 分
- 仕事の内容 1~5段階
- 目標達成度 1~5段階
などです。
こののように実際の数値と5段階で記して、体調や明日の目標を文字で残したほうが、続けやすいのではないでしょうか??
とにかく、続けられるように自分で工夫してくださいね。